資料請求 お問合わせ

医療経営スキルアップ講座(オンライン)

医療機関・治療院の院長、医療経営者、開業検討中のドクターのための
医療経営スキルアップ講座(オンライン)

地域で患者とスタッフから選ばれ続けるために必要な「医療に特化した経営スキル」をアップデートする集中講座です。
医療経営を安定成長させるために必要な、集患・増患、スタッフ採用、組織運営などの仕組みを構築できます。

体験セミナーの詳細はこちら

地域で選ばれ続ける医療機関への仕組みを構築

患者とスタッフが集まり続ける医療機関へ!

医療機関の院長・医療経営者、開業を検討されているドクターへ

  • 「患者さんが思うように集まらない」
  • 「費用をかけて求人を出してても、スタッフが集まらない」

このような課題を抱えている医療機関の院長や医療経営者に向け、集患や人材確保、組織運営など医療経営を安定成長させるスキルを構築いただくのが、「医療経営スキルアップ講座」です。

本講座では、医療機関にとって望まれる「高評価の口コミの拡散」「新患が集まる仕組みづくり」「主体的に動く人材の確保」「組織運営」のスキルを習得いただけるだけでなく、講座を通じてそれぞれの仕組みを院内に構築していただきます。

経営者として上手くいく院長と、苦戦する院長の違い

厚労省発表のデータによると、クリニック(一般診療所)の全体数は増加している一方で、開業から10年以内に廃業する割合が35%前後とのデータがあります。歯科医院でも10年以内廃業率が30%という状況です。
廃業の主な要因としては、経営不振や人材不足が挙げられます。また都市部を中心に、競争激化による経営維持の困難から廃業という理由が見受けられます。
これらのことから、医療経営の難しさが伺えます。

しかし、その一方で、医療経営に成功している院長や医療経営者もいらっしゃいます。この経営者として、医療経営が上手くいく院長と苦戦する院長の間には、 どのような違いがあるのでしょうか。
それは、医療機関にとって必要な最新の経営スキルにアップデートできているかどうかです。環境は刻々と変化します。経営のスキルもそれに合わせてアップデートすれば、どのような地域でも成果はあがります。

このように、医療経営を安定成長させるためには、経営者として以下のような取り組みを強化していく必要があります。

  • 地域で選ばれる必然性を高めるビジョン構築力
  • 安定的に患者が集まる集患力
  • 患者との関係を構築する関係構築力
  • 主体性の高いスタッフを集める人材獲得力
  • 経営を安定化させる組織運営力

医療経営スキルアップ講座で、これらのスキルを習得していただきながら、院内に「地域で選ばれ続ける仕組み」を構築いただきます。

医療経営スキルアップ講座で得られる価値

この講座で得られる価値は、大きく3つあります。

1.患者と人材が集まる仕組みでコスト削減でき収益性が高まります

本講座を受講することで、患者とスタッフを安定的に獲得し、収益を上げていくことができます。
収益を上げるには、コストを抑えて患者とスタッフを獲得することが求められます。そのために、医療機関への高評価が口コミとして拡散し患者が集まる仕組みづくりを進めます。一方、スタッフ確保は医療機関の考え方や価値観に共感する人材が応募してくる仕組みを構築していただきます。

2.時間短縮で医療経営を安定成長できます

日ごろ忙しくされている院長にとって、経営やマーケティングのアップデートには環境づくりが不可欠です。本講座では、一般的にご自身で取り組まれた場合には2~3年ほどかかる「地域で選ばれ続ける仕組みづくり」を1年間の講座への出席を通じて、医療経営の持続性を高める仕組みを構築していただけます。

3.自己解決できる経営スキルが身に付きます

マーケティングと経営はスキルです。一度身に付ければ、一生使えるます。
磨きをかけることで精度はどんどん高まります。院内で発生する経営の様々な課題をご自身のスキルで解決できるようになります。

医療経営スキルアップ講座(オンライン講座)の特徴

医療経営スキルアップ講座は、これまでB&Cメディカルが多くの医療機関で経営改善を実現させてきたプログラムをベースに開発されたカリキュラムになります。
院長ご自身のかじ取りで、医療経営の安定化を進めていただくための経営スキルを身に付けていただける講座になります。

特徴1.医療に特化した経営とマーケティングのスキル

医療のマーケティングは、一般的な商品やサービスのマーケティングとは異なります。医療系の法律や広告ガイドラインを踏まえた、仕組みを構築する必要があります。様々な制約を踏まえた上で、地域や患者の特性を考慮した仕組みをつくることで、コストを抑えた集患増患、スタッフ確保を成功させることができます。
一方離職率が高いのが医療ならではの特徴です。離職者が多い医療機関では採用に掛かるコストが利益を圧迫させてしまいます。本講座では、主体性の高い人材の獲得と合わせ、スタッフの内発的なモチベーションを促す組織運営にアップデートいただきます。
医療経営を安定成長させる仕組みを総合的に構築し、院長ご自身の経営スキルを底上げするカリキュラムになっています。

特徴2.経営・マーケティングの知識は要りません

院長の中には、経営やマーケティングに苦手意識をお持ちの方がいらっしゃいます。そういった方でも、向学心と情熱があれば、成果が出る内容になっています。
一般的には経営スキルに長けた医療者は少ないのが実情です。そのため、正しい経営スキルを身に付ければ、地域で優位性を出すことが可能になります。

特徴3.経営の経験がなくても患者と人材が集まるようになります

医療経営に必要なのは、「患者満足力」と「患者と人材を獲得する力」に大別されます。多くの院長は、専門性や知識、技術といった「患者満足」に関わるスキルの向上に力を注がれます。しかしながら、専門的なスキルが高いだけでは、医療経営の持続性は高められません。高い専門性を持ちながら、集患増患が思うように進まず医療経営が安定しない医療機関からのご相談がとても多いのが実情です。医療経営には、患者やスタッフを集める力(=医療マーケティング力)を磨く必要があります。

医療経営の持続性を高める経営力=患者満足力(診療スキル)+患者・人材の獲得力(マーケティングスキル)

本講座は、患者とスタッフを集め、収益性を高めるためのカリキュラムです。そのため、医療の専門性や知識と切り離して、医療経営のスキルとアップデートさせることができます。

特徴4.個別の課題に積極的に対応します

本講座の受講期間は1年間です。その間、12回の個別コンサルを受けていただくことができます。独自価値の整理、ビジョンやプロフィールの言語化、商品強化の方向性や人材獲得策などを構築する時間としてご活用ください。
ワークを進める中で分からないことが出てきた時や、言葉への落とし込みで苦戦した時は気軽にお声がけください。また、医療経営上の個別の課題にも応じます。
受講期間中に、個別コンサルティングを活用しながら、医療機関が地域で選ばれ続けるための仕組みを構築していくことになります。

特徴5.少人数制で徹底したフォロー

1クラス5~10人の少人数で、確実に成果が出るようフォローさせていただきます。講義と個別コンサルをフル活用いただき、短時間で成果を出していただけるよう運営していきます。

カリキュラム

医療経営スキルアップ講座は、1年間のプログラムです。前半の6カ月(仕組み構築期)と、後半の6カ月(強化期)の構成になります。

前半6カ月:仕組み構築期
最初の6か月間、オンラインで講義に参加しながら、選ばれ続ける仕組みづくりに取り組んでいただきます。具体的には、「医療経営を強化する7つの技術」を、総合的に習得していくカリキュラムになります。

医療経営を強化させる7つの技術

 

前半の6か月間、講義に参加しながら、「地域で選ばれ続ける仕組み」を院内に構築していただきます。

第一講 ・医療機関と院長の価値認識・提供価値の明確化
第二講 ・自院ならではの患者価値の設定・地域の変化から患者ニーズの変化を把握
第三講 ・提供価値、患者価値、地域価値の一貫性の検証・ビジョンと情報の構築
第四講 ・戦略ターゲットの獲得策を構築・患者数と収益を増やす商品強化
第五講 ・口コミ拡散に向けた関係構築策・院内体験の向上策
第六講 ・主体的な人材を集める人材獲得策の構築・組織運営の取り組み方

講義内のワークを通じて、地域で選ばれ続ける仕組みを構築し、医療機関の安定的な成長を実現していただきます。

後半の6カ月間は、さらに医療経営スキルを実践的に強化し院内組織を効率的に機能させていきます。

後半は、成果を効果的に出していただくための環境やフォローの体制を提供します。

以上のように、前半の講義6回による仕組みの構築と、後半の実践による仕組みとスキルを強化する1年間のプログラムです。

現在、受講可能な開講スケジュール

6月開講(日曜日クラス)

場所:オンライン
時間:第2日曜日9:30~12:00
第1講:2025/6/8
第2講:7/13
第3講:8/10
第4講:9/14
第5講:10/12
第6講:11/9
最終講:2026/6/14

7月開講(土曜日クラス)

場所:オンライン
時間:第3土曜日18:30~21:00
第1講:2025/7/19
第2講:8/16
第3講:9/20
第4講:10/18
第5講:11/15
第6講:12/20
最終講:2026/7/18

8月開講(日曜日クラス)

場所:オンライン
時間:第3日曜日9:30~12:00
第1講:2025/8/17
第2講:9/21
第3講:10/19
第4講:11/16
第5講:12/21
第6講:2026/1/18
最終講:2026/8/16

8月開講(水曜日クラス)

場所:オンライン
時間:第4水曜日18:30~21:00
第1講:2025/8/27
第2講:9/24
第3講:10/22
第4講:11/26
第5講:12/24
第6講:2026/1/28
最終講:2026/8/26

体験セミナーが本講座のガイダンスになります。参加無料ですので、まずは体験セミナーをご受講ください。
無料のセミナーの詳細はこちら

資料請求

まずは資料をご請求ください。

資料請求

お問い合わせ

ご相談・ご質問は
お問い合わせフォームをご利用ください。

メールでご相談メールでご相談